洞門TO英彦山

洞門TO英彦山

前回、九州自然歩道で紹介したコースを2年ぶりに行ってきました。

今回ご一緒してくれたのは、矢野輝幸さんと判田誠太さん。3人で英彦山まで旅をしてきました。

まず早朝に待ち合わせして、中間地点の野峠に車をおいて、スタート地点である青の洞門まで移動します。

PHOTO BY 矢野輝幸

青の洞門7時過ぎにスタート。

PHOTO BY 矢野輝幸

大平山。ここまではロードをひたすら登ります。ここからは気持ちの良いトレイルが続きます。

距離:6km、時間:1時間3分。

PHOTO BY 矢野輝幸

雁股山。

距離:15km、時間:3時間3分。

PHOTO BY 矢野輝幸

道中の難所。経読岳手前。二年前より、看板設置、登山道整備されており、歩きやすくなっていました。

PHOTO BY 判田誠太

経読岳。難所を抜けたところにある山頂。とりあえず一安心です。

距離:20km、時間:5時間1分。

PHOTO BY 判田誠太

笈吊峠。スリリングなクライミング。あっという間に登って行きました。お二人ともさすがです。

距離:23km、時間:5時間47分。

PHOTO BY 矢野輝幸

犬ヶ岳。いい景色の展望スポットです。本日は天気はいいものの、黄砂の影響かかすんでいました。

距離:24km、時間:6時間14分。

PHOTO BY 判田誠太

一ノ岳。

距離:25km、時間:6時間55分。

PHOTO BY 矢野輝幸

野峠。補給して、しばしの休憩。

距離:29km、時間:7時間53分。

PHOTO BY 判田誠太

この時、私は高さにビビり、動けずにいたのですが。。。こんなことできるなんて、すごすぎです。

PHOTO BY 矢野輝幸

英彦山(北岳)。急傾斜の先にあるピーク。

距離:34km、時間:9時間34分。

PHOTO BY 矢野輝幸

英彦山(中岳)。この旅の、目標地点。山頂の神社の前。はやく修復されるといいですね。

距離:35km、時間:9時間53分。

ここからあとは下るだけだと思っていたのですが、足が売り切れたため、かなり時間を要してしまいました。

野峠までの最後のロードはラストスパートで走り、なんとか日没前に終えることができました。

今回は時間の関係上、峰入り古道、鷹ノ巣山にはいかずにロードでつなぎました。

なかなかのハードコースですが、数々の山頂を縦走できる九州自然歩道は、いいコースです。

この九州自然歩道(雁股山から大平山)をつかった、修験道トレイルin上毛町。米担いだり、おみくじあったり、ホラ貝吹いてくれたり上毛町らしさあふれるいい大会です。

今年は開催されるといいですね。

周回するのか、ピストンするのか、車をつかってワンウェイにするのか。ロード走って帰るのか。

コースが長いのでいろんな遊び方がある九州自然歩道。

いいところですので、ぜひ行ってみてください。