第9回藺牟田外輪山トレイル

おんせん県おおいた温泉愛好家の折野です。

今回鹿児島県薩摩川内市で開催された藺牟田外輪山トレイルに参加してきました。

この投稿が皆さんのお役にたてると嬉しく思います。

今回の内容を以下のようにまとめます。

  1. コースについて
  2. いつかは親子ペアに出てみたい願望
  3. 温泉、宿泊について
  4. TRAQサポート選手をさせていただいて

1.コースについて

大会情報 開催地 鹿児島県薩摩川内市

会場    藺牟田池自然公園百年杉の館ステージ広場

開催日   2021年12月18日(土)

距離    ショート1周6.4k  ミドル2周12.8k   ロング3周19.2k  親子ペア1周

累積標高 約650m       約1300m      約1850m      約650m

制限時間 2時間         3時間30分     4時間30分     3時間

藺牟田池のコースについては、TRAQサポート選手(鹿児島県)の吉原朗子さんのブログを参考にして頂きたいと思います。

ちなみに、吉原さんは藺牟田トレイル10のハーフアタックの部5周女子優勝してます。

このコースを5周7時間29分で走ってます。

大会オフィシャルフォトグラファーの川西智弘さん撮影 スタート前

大会オフィシャルフォトグラファーの川西智弘さん撮影 写真ありがとうございます。

大会オフィシャルフォトグラファーの川西智弘さん撮影 コース上からの絶景

片城山 509m

山王岳 481m

竜石 460m

藺牟田池の景色

交蔓山 460m

地元の小学生の手書き応援エール

舟見岳 499m

愛宕山 480m

一周するとこの写真のところ全て回れます。

このコースをロング3周で19.2km。結果は3時間51分14秒でした。

なかなかのアップダウンでした。

のぼり下りはゴツゴツした岩場あり、ロープ使わないと行けないようなところあり。

3周で十分満足できました。

このコースを実際に走って、10周、20周する大会を完走された方の、すごさがよくわかりました。

100マイルの世界の高みもこのレベルだと思うので、まだまだ修行不足だと感じました。

鹿児島FKTで1周42分台で3周走った上田瑠偉選手の速さも良くわかりました。

 

2.いつかは親子ペアに出てみたい願望

2周目になり、親子ペアの部の方と一緒になる機会がありました。

子供とお父さんお母さんに前に行かせてもらう時、親御さんの声掛けに、子どもも素直に道を譲ってくれ、親は子供のペースに合わせて、子供に任せるところは任せている姿は見ていてホッコリするところがありました。いつか自分も出てみたいと思いました。

ご一緒させてもらい、親としての心構え学ばせていただきました。

自分にこの出場していた親子ペアの皆さんのように、親子ともども出来るかはわかりませんが、もう少し息子が大きくなったらこういう大会の楽しみもしてみたいと思いました。

他の大会でも親子ペアの部がある大会に出てみたいと思いました。

 

3.宿泊・温泉について

今回鹿児島遠征ということで、藺牟田池の畔にある「ほてる咲良」に宿泊しました。

部屋からは藺牟田池の眺めがすごく良く、今日まわるコースのアップダウンがよくわかりました。

食事に温泉に最高の旅ができました。

ほてる咲良さんのお陰で万全の状態で大会に臨むことができました。

(掲載許可済み)

ほてる咲良

部屋からの眺め

すし職人による美味しい寿司

本日の温泉 竜仙館 掲載許可済み

竜尖館には大会前日と当日、幸運なことに2回入る機会がありました。

最初は少し熱く感じましたが、大会で冷えた体にはちょうどよく、心地よく温まることができました。

お湯はとろとろで、よい温泉でした。

まだまだ全国各地の温泉道極めたいと思います。

 

3.TRAQサポート選手に選んでいただけて

大会の話からは外れますが、何の実力も実績も持ち合わせていない私が、奇跡的にTRAQ九州トレイルランニング協会サポート選手に選んで頂き、2019-2021とあっという間に3年間過ぎました。

以下に、私がこの3年間を振り返り本当に良かったと思うことをまとめます。

1.TRAQブログにて情報発信する機会を与えて頂けた

初めましての方から声をかけて頂く事がたまにあり、それだけでブログを書いていて良かったと思います。

いろいろな大会に参加することができ、情報発信することで、知り合いが増え、トレイルランニングがさらに楽しくなったことが良かったです。

みなさん今後もお見かけした際はぜひ話しかけていただければと思います。

 

2.大会のお手伝いをさせてもらった

修験道トレイルin上毛町のコースチェック・整備をさせていただきました。

走ればすぐの距離も、整備するのはすごく時間がかかることがわかり、大会開催の裏側の大変さが少しだけわかりました。

また近場で開催の大会があれば、ぜひお手伝いさせて頂きたいと思います。

 

3.たまたま頂けたゼッケンNO.1

大会参加するにあたり、たまたまのラッキーでゼッケンNO.1を何回か頂けました。

順位も1番とはいかないところがまた、トレランの楽しさでもありますが。

受付やボランティアの方から「1番や、すごいね、」等、いろいろお声掛けいただけました。

そもそもたまたまのラッキーで頂いたゼッケンなので、正直どう返してよいかわからず、ちぐはぐな会話になったかもしれませんが、それでも大会中話しかけて頂けて有難かったです。

TRAQユニフォームを着て大会参加できたことはとても楽しく、情報発信させて頂けたことも貴重な経験をさせていただけました。

今年1年いろいろな大会に出場させて戴け、皆さんとお会いでき、よい一年を過ごすことができました。

来年もどうぞ宜しくお願いします。