西米良スカイランニングクエスト
秋吉台トレイルに続き、西米良スカイランニングクエストの報告です!
大会開催地の西米良村は人口約1200人、村のほとんどが森林。この小さな村で最高の大会が開催されました!
去年は途中からの足のトラブルにより全く走ることができず、何とかゴールしたもののリベンジしようと決めて1年。今年の目標は走ってゴールです!
トレイルの魅力は自然を走る爽快感や達成感だけでなく、その地を知ることにもあると思います。去年は参加しなかった前夜祭に今年は参加!
「この村で大会が開かれることが嬉しい」
子どもたちのメッセージに心うたれました。
西米良スカイランニングはスカイランニングジャパンシリーズの最終戦ということもあり、全国から招待選手が!
トップ選手との距離が近いのもトレイルのいいところ♪快く記念撮影してもらいました(*^^*)
前夜祭終了後は双子キャンプ場にて2次会♪
かれこれ40名近く集まり、ワイワイガヤガヤ盛り上がります笑
ほんとに明日走るの?ってぐらいの勢い!
2次会お開き後はそのままここに10名ほどで宿泊。3次会までいっちゃいそうな勢いでしたが、一応明日に備えて就寝。
大会当日は心配した雨もひどくはなさそう(*^^*)
会場では音楽も流れ、いい雰囲気♪
ロードを1キロぐらい進んでトレイルへ。10番手ぐらいで進みますが、登りを頑張ると股関節に不安があるので無理せずに行きます。
下りに入ったところで、前を走っていた招待選手の竹原さんのボトルが落下。
呼び止めることができず、拾って持って行くことに。
4キロでAS1ですが、ここはまだまだ元気なのでそのまま通過。ここで約26分。
ここから8キロ地点のWS1までは林道を登り、約54分で通過。
WSからはテクニカルなトレイル、走りやすいトレイルを進みますが、雨でぬかるんだトレイルはスリッピー。
12.6キロ地点のWS2には1時間48分で到着。ここからAS2までは林道と走れるトレイルでリズムよく。
AS2には2時間13分で到着。ここでUF高木さんに急かされながらもソラシドエアーのスープとバナナ、オレンジを補給し、いざ市房山へ!
ここから3キロで656m登ります!
しかし雨でズルズルなトレイル、思うように登らせてくれませんf^_^;
7合目付近、周りの木がなくなったところでカメラ内田さんが♪
四つん這いで登り、後ろからは内田さんがカメラ片手に登ってきますが、これほど登れないとキツさよりも笑いがf^_^;
何とか攻略し、頂上を折り返すとこれまた滑る滑る。
田んぼみたいぬかるみに苦戦しつつ、やっぱりダウンヒルは楽しい!
途中ではコースディレクター松本大さんが後ろから追いかけてくれました笑
AS3には3時間18分で到着。時間がかかりすぎましたf^_^;
ここでも高木さんに急かされつつ、バナナとハニースティンガーを補給して出発。
少し下ったところで、九州のトレイルを賑やかす49ersが!
ハイタッチして応援してくれて、ここから一瞬無双状態。得意じゃない下りもガンガン下れてキツさゼロ!林道に出たところで無双状態は終わりました。f^_^;
25.4キロ地点のWS3を3時間43分で通過。
たくさんの選手が通ったトレイルは登りも下りもズルズル!木を掴みながら登って、尻餅つきながら下って、34キロ地点のWS4を4時間33分で通過。
ここからの林道の下りで後ろから来た選手に抜かれますが、下りきったところで一緒になり、話しながらAS4へ。
バナナとゼリーを食べて出発。
ラスト4キロ、通称高木山へ!
もうここからの登りは滑りに滑って、意地でしたが、結構余力がありできる限りプッシュ!
最後の下りはまた無双状態になり、滑るのも気にならず気持ちよく下れました!
ゴール手前から地元の子どもたちが出迎えてくれて一緒にゴールへ。
5時間23分53秒、11位でフィニッシュ!走ってゴールして目標達成!
しかし最後前が見えただけに、20秒及ばずトップ10入りを逃したのは悔やまれます>_<
10位は小出徹選手でした。前夜祭で少しだけ話したのを覚えてて下さり、ナイス追い上げ!と握手してくださいました(*^^*)
そして、このレースでみんなを悩ませたのがヤマビル!
自分も右足首と左足の甲を噛まれてました。靴の中にも小さいのが1匹。ヤマビルすごいですねf^_^;
帰りに人吉の「上村うなぎ」へ。
今回のレースの動画がJAPAN Skyrunning Team と Dai Matsumoto さんのFacebookページに上がってるので是非見てみてください♪